矯正歯科治療は予防の
観点からもおすすめです
矯正歯科治療は、歯並びを美しく整えるだけでなく、歯やお口の健康にもつながります。歯並びが悪くなると、汚れが溜まりやすく、特定の歯や歯ぐきに負担がかかることで、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。矯正をして歯並びを整えれば、ブラッシングしやすくなって汚れが溜まりにくくなり、歯や歯ぐきへの負担が減りますので、歯やお口を健康に保ちやすくなります。そのため、歯並びを整えることは、予防歯科の観点からも重要な意味を持ちます。
歯並びを整えたい、健康なお口にしたいとお考えでしたら、伊丹の歯医者「高橋おとなこども歯科」にご相談ください。
矯正歯科治療を専門的に
学んだ矯正担当医が担当
矯正歯科治療は、専門性の高い治療とされています。見た目を整えるだけでなく、しっかり噛める機能性の部分も考える必要があるためです。当院では、矯正歯科治療について専門的な研鑽・経験を積んできた矯正担当医が、月に2回(第2・第4木曜日)矯正歯科治療を行います。ライフスタイルや年齢に合わせて適切な方法で治療を進めます。
歯並びなどでお悩みの方に、矯正歯科無料相談を実施しています。当院から無理に治療をすすめることはありませんので、まずはお話だけでも聞きにお越しください。
一般歯科医院なので
他の治療も
スムーズに行えます
伊丹の歯医者「高橋おとなこども歯科」は一般歯科医院なので、矯正歯科医院とは違い、虫歯や歯周病治療も行っています。そのため、矯正歯科治療の前や途中で虫歯が見つかっても、すぐに対応可能です。矯正歯科治療中に、院長及び担当歯科衛生士が患者さんのお口をすみずみまで確認し、その状態に合わせて予防も並行して行います。
また、院長は口腔外科認定医なので、矯正歯科治療で抜歯が必要な場合でも、当院で対応可能です。
矯正装置の種類
マウスピース矯正
食事やブラッシングの際に、取り外しができる矯正装置のため、食事がしやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まることはありません。マウスピースは透明の樹脂を使ってつくられているので、装着時に人から気付かれることはほとんどなく、歯の移動に伴う痛みも少ないです。
様々な歯並びに対応できる方法であり、多くの方が利用しています。
ワイヤー矯正
歯に「ブラケット」と呼ばれる留め具を装着し、そこに通したワイヤーを通し調整して歯を動かしていく矯正装置です。ブラケットが透明で目立ちにくい装置もご用意しています。
矯正歯科治療前に
歯周病治療を行います
矯正歯科治療の前に、まずは歯周病治療を行います。歯周病が進行してしまうと歯が安定しづらく、歯が思うように動かず治療後に後戻りしてしまうリスクが高まるためです。ケースによっては、歯周病が重度に進行して、矯正治療の途中で大切な歯が抜けてしまうこともあります。そうしたリスクをなくすために、歯ぐきを健康な状態にしてから矯正歯科治療を始めています。
また、矯正歯科治療で歯並びを改善すればホームケアがしやすくなり、汚れが溜まりにくくなるので、歯周病予防につながります。このように、それぞれの治療の相乗効果によりお口を健康に導くことが可能です。
このような症状があれば
歯周病かもしれません
- 歯がグラグラする
- 歯ぐきから出血する
- 歯が長くなったように見える
- 口臭がきつくなったと指摘された
- 起床後、口の中がネバネバする
- 歯の間に食べかすが詰まることが多い
- 歯ぐきがむずがゆい
歯周病は、初期段階ではほとんど自覚症状がありません。そのため、自覚症状が出て歯周病かも?と思うようになった段階では、かなり進行していることが多いです。重度の歯周病を放置していると、大切な歯は抜けてしまうかもしれません。このような自覚症状があれば早めにご相談ください。