伊丹の歯医者・予防歯科|高橋おとなこども歯科|こどもの予防歯科

  • 伊丹駅から
    車で10分
  • 駐車場
    あり
  • キッズ
    スペース
  • バリア
    フリー

ACCESS

〒664-0020 兵庫県伊丹市寺本東2丁目4-26
※伊丹市立松崎中学校・昆陽里小学校前

Googlemap

SCHEDULE

診療時間:月・火・水・金曜9:00~13:40/15:00~18:30

…土曜日は9:00-13:00/14:00-17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
矯正外来日:月2回 木曜15:00-21:00

こどもの予防歯科

未来の健康な歯のために、
こどもの頃から
しっかり予防

伊丹の歯医者「高橋おとなこども歯科」では、こどもの予防歯科に力を入れています。もちろん、痛みや腫れなどがある場合は応急処置を優先してお子さんの負担を軽減します。しかし、将来のお子さんの歯のためを考えるなら、痛みや腫れが起きないよう、予防することが大切です。

当院では、年齢に合わせて予防処置と定期管理を行って、未来の健康的な歯をつくるお手伝いをさせていただきます。

ご兄弟・姉妹一緒に
通えます

ご兄弟・姉妹がいる場合、下の子の方が虫歯になることが多いです。これは下の子が、上の子を見て間食が早くから始まるからです。

当院では、兄弟・姉妹・家族みんなで通院していただき、歯とお口の健康をサポートできたらと考えています。そのため、2つのキッズスペース・ベビーベッド・おむつ交換台を設置、院内バリアフリー設計、通院が楽しみになるガチャガチャのご褒美など、兄弟・姉妹・家族で通いやすい環境を心掛けています。

小児矯正は正しい発育と
虫歯・歯周病予防に
つながります

小児矯正はこどもの健康的な成長をサポートするものです。また歯並びを整えることで、ブラッシングがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防につながります。

当院では、矯正歯科治療の専門的な研鑽を積んできた歯科医師が、小児矯正の治療を行います。

キッズクラブ(たか歯し隊)について

伊丹の「高橋おとなこども歯科」では、キッズクラブを開設し、お子さんに自分から「歯医者さんに行きたい!」と言っていただけるような、楽しい歯医者さんを目指しています。0才~中学生までのお子さんが対象です。

歯とお口の健康を守るためには、小さな頃からの予防が何よりも大切です。家で行うホームケアと、当院で行う定期的なプロフェッショナルケアの両方で、未来の健康な歯をつくっていきましょう。

キッズクラブ(たか歯し隊)の会員特典

無料でフッ素塗布を
行います!

キッズクラブに入会していただいたお子さんには無料でフッ素塗布を行います。フッ素塗布を行うことで、歯質の強化と虫歯菌の働きを抑制し、虫歯予防につながります。

一人ひとりに合った予防
プログラムを作成します!

お口の中の環境は人によりさまざまです。一人ひとりのお口に合わせた予防プログラムを作成します。

自分でしっかり磨けるように
ブラッシング指導を
行います!

虫歯を予防するうえで大切なのは、丁寧で磨き残しのない「ブラッシング」です。お子さんの年齢やお口の状態に合った歯の磨き方を指導します。

ご来院時、毎回診療後に
ガチャガチャができます!

お子さんに、歯医者さんは怖いところ、痛いところではなく、歯をきれいにしてくれる楽しいところと思っていただければスタッフ一同嬉しいです。
※この特典のみ、小学生までが対象となります

唾液検査を2,200円で
受けられます!

唾液検査は虫歯菌の数や唾液の状態を調べることができ、虫歯のなりやすさや、また口臭の状態などを把握することができます。これによりさらに確実な予防のプログラムが作成できます。

お子さんの歯を虫歯から
守るために

1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間の
虫歯菌感染を予防

お子さんが虫歯菌に感染しやすい時期。お箸やスプーンの共有や口移しや噛み与えをしないように心掛けましょう

フッ素を取り入れて
効果的な予防

フッ素には、歯質の強化と虫歯菌の働きを抑える効果があります。そのため、ホームケアでのフッ素入りの歯磨き粉やジェルの使用と歯科医院での定期的な高濃度フッ素塗布が虫歯予防に最適です。

こどもが好きな味のフッ素入りの歯磨き粉やジェルもありますので、お子さんに合った物を選んであげてください。

奥歯のシーラント処置

奥歯は溝が深く、汚れが溜まりやすいため、溝に歯科用プラスチックを埋めて汚れが溜まらないようにし虫歯予防します。フッ素塗布と一緒に行うことで、さらに高い予防効果を得られます。

仕上げ磨きやフロスの徹底

小さなお子さんにとって、歯をきれいに磨ききることは難しいものです。そのため、虫歯を予防するには、親御さんの仕上げ磨きがとても重要になります。その際、虫歯は歯と歯の間からできやすいため、フロスでの歯間ケアもお願いします。

おやつや間食に注意

虫歯菌は糖分をエサにしているため、甘い物のとりすぎは虫歯を進行させる原因です。虫歯を予防するには、虫歯になりにくいおやつに変える工夫とおやつの時間を決めることが大事です。